スマートフォン専用ページを表示
コイタのブログ
久留米→つくばのカビ屋さんのしがない日常です。
自己紹介を含めたHPはこちら http://koita.jp/
記事検索
<<
2022年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
新着記事
(04/08)
ブログの閉鎖
(03/03)
釜揚げうどん
(01/31)
喜元門
(12/31)
年末のご挨拶
(11/30)
カキ小屋にて
最近のコメント
カキ小屋にて
by 一休軒筑紫まさ (12/02)
イナゴ
by コイタ (11/30)
イナゴ
by 一休軒筑紫(昌) (11/25)
マンゴーケーキ
by 2号 (02/03)
レモンパイ
by コイタ (01/22)
最近のトラックバック
中富
by
鳥取 ブログ
(09/01)
プランクトン
by
天体望遠鏡がレンタルできる。
(08/19)
久留米の麺
by
世界の噂味 千里を走る 大東京バームクーヘン
(08/03)
[特效版相撲]白鵬 vs 朝青龍
by
生活コラム厳選市場
(05/10)
山形は冬だった
by
新宿de無敵ラーメン!!
(04/13)
カテゴリ
日記
(332)
麺
(183)
庭
(14)
過去ログ
2022年04月
(1)
2022年03月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年05月
(1)
2021年04月
(1)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(1)
2020年07月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
管理者ページ
counter
<<前の50件
..
2
3
4
5
6
..
次の50件>>
2014年07月01日
謎の飲み物
近所の西友で買い物していたら、飲み物コーナーに
異様なものを発見しました。
ん、なに! カエルの卵? (違うって ^^;)
正解はマウスオンしてください。
正解はバジルシードの入った
ライチジュース
でした。
うーん飲むのは怖い(笑)
posted by コイタ at 18:17|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
2014年06月16日
博多ラーメン とんこつ家
札幌でラーメンを食べなかったのか聞かれたのですが、
ちゃんと二杯は食べました(笑)
でも、こちら(つくば)とあまり変わらないようなものだったので^^;
紹介するのが億劫でサボっていました。
逆に茨城でおいしいトンコツがあったのでご紹介します。
そのお店は「博多ラーメン とんこつ家」といって茨城では結構
有名なんですが、ひたちなか市(水戸市の北)と結構遠いんです。
(高速使ってもつくばから一時間以上かかります)
わけあって水戸で時間が取れたので、今回初挑戦してみました。
いろいろメニューがあるのですが、基本メニューに辛みを加えた
「豚骨 かく」を選択。
博多ラーメンと言っていますが、あまり博多でも食べたことがない味だな〜
うーん、例えると一風堂を濃く甘くした感じでしょうか。
だから美味しいですよ ^^
値段もいい(豚骨まる680円 かく780円 替え玉150円)のですが
地元民にも人気です。
近くに行くことがあれば、また再訪したいお店です。
posted by コイタ at 18:56|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
麺
2014年06月06日
開陽亭
昨日、
暑い札幌
から帰ってきたらいきなり梅雨入りで
つくばは雨でした ^^;
学会では北大の人が「暑くてすいません」と言ってましたが、
別に皆さんのせいではありませんので (笑)
大通り公園でも皆さん半袖でくつろいでいました。
そんな中、
開陽亭
というところに飲みに行ったのですが、
この店って超有名なんですね。
確かに魚がおいしいですが、ミニウニいくら丼はいい値段だけど
特に美味しかったです。
北海道に行かれる方にはおすすめです。
私もまた北海道に行ったら再訪したいですね〜
posted by コイタ at 18:24|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2014年06月04日
札幌 暑い
今、札幌に出張中ですが
むちゃくちゃ暑いです。
詳しくはまた後ほど…
posted by コイタ at 12:39|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
2014年05月19日
まるせん
神戸では学食だけでなく、三宮の中心街のセンタープラザにある
「まるせん」というとんこつラーメン店に行きました。
メニューは赤・白・黒の三種類で各500円とはコスパは満点です。
辛い物好きとしては赤を選択。
すごい白いスープはこの手の店ではよくあるスープで、
バーみたいなスタンドでの立ち食いのような状態ですが
500円ならOKです。
ネットでの評判も結構いいみたいですね ^^
posted by コイタ at 18:41|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
麺
2014年05月18日
ポートライナー
神戸空港から飛行機で帰るために、三宮からの
ポートライナーという電車に乗ったのですが、
乗車感がすごい!
まるでジェットコースターのような加速感でした。
せっかくなので(笑)最前席まで移動して、写真撮影して
しまいました。
ネットで「ポートライナー ジェットコースター」
で検索すると投稿動画があるある(笑)
これ
(長いので途中で止めてください)とか
これ
とか。
神戸に行かれたら、ご乗車をおすすめします ^^
posted by コイタ at 08:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
神戸大学
神戸大学に行ってきました。
駅から近いのに、山の中腹でロケーションは最高です。
ここは学生はご遠慮してください(たぶん)の瀧川記念館の
食堂から見た景色です。
トンカツ定食でも600円程度ですが、本当の学食のほうが私は好きだな〜
だって鯖南蛮漬け、スライスオクラ、ひじき煮、かき玉汁、ライス大で
437円ですから ^^
(写真は撮り忘れましたが、レシートがありました)
posted by コイタ at 08:07|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2014年04月28日
ハトが・・・
庭のバラがもうすぐ咲きそうなんですが、バラの
誘引の棚になんとキジバトが巣を作りました。
オスとメスのつがいで、オスが木の枝とかを運んで
巣作りしています。
うちのカミさんは職場で盛り上がって名前を付けよう
となったそうで、付いた名前が「ハーちゃん、トーちゃん」^^;
これはメスのハーちゃんです(笑)
バラとハトで平和のしるしってからかわれたそうです。
フンが大変といわれましたが、現在は真下に吊るしてある
パンジーの鉢で防御されているのか、ほとんど見えません。
巣立ちまでひと月ということなので、これなら住んで
もらってもいいかな〜
posted by コイタ at 18:04|
Comment(5)
|
TrackBack(0)
|
庭
2014年04月25日
つくば三大重食
筑波大学の周辺には学生には有名な「つくば三大重食」と
いうのがあるそうです。
重食は「じゅうしょく」と読んで、文字どおり重たい食事の
ことです。
そこのひとつ、
夢屋
のジャンボチキン定食「ジャンチキ」の御姿です。
これで700円は学生にとって貴重なお店ですね。
その証拠に店の前におびただしい自転車が ^^;
今は新入生歓迎の時期でいつもより多いのだとか。
お客はほぼ筑波大生100%で、おっさん一人ではとても入れません ^^;
なので、ゆうの案内でりょうたと三人で行きました。
近くの重食の
RanRan
も激混みでした。
もう一つの重食喫茶
クラレット
にもいつか行ってみたいです。
(店の看板に軽食喫茶と書いてあるが、決して軽食ではないそうです)
これらは、スポーツで有名な筑波大学の体育専門学群の
学生向け(すごく食べる)なので体専食堂とも呼ばれている
そうです(笑)
posted by コイタ at 18:45|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
日記
2014年04月10日
春蘭
場所は書けませんが、いま春蘭が満開になっています。
なかなか立派な株です。
昔はそこらじゅうに生えていたのが、開発や盗掘等でだんだん
減ってしまっているようです。
最近画像の周囲をぼかした写真がよくあるので、
真似してみましたが、たしかに雰囲気がでるな〜
posted by コイタ at 19:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2014年04月09日
麺処 たちばな
職場近くにいろいろなお店ができてはつぶれの
繰り返しの場所があったのですが、結構がんばっている
味噌専門の「麺処 たちばな」さん
けっこう味噌好きなので好きなお店です。
職場から近いし ^^
そこの汁なし麺の「みそまぜどろそば」
結構濃厚で、汁なし好きにはいいと思います。
混ぜ後はマウスオンで確認してください。
posted by コイタ at 06:50|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
麺
2014年03月25日
やっと咲きました ^^
皆さんお待ちかね(「待ってません」て言われそう^^;)の
ミラクルチューリップがやっと咲きました。
まあ、普通よりは早いですがミラクルとは
言えなさそう(笑)
なんか置く場所とかコツがあるんでしょうね。
posted by コイタ at 19:29|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
庭
2014年03月20日
ダンデライオン 改装休業
うちの近所のケーキ屋さんのダンデライオンが
3月20日をもって改装休業とのこと。
昔からあるお店で、松代という場所にあるので、
松代ロール
(本とは松代純生ロール)が有名な
お店でした。
昔(2007年)は一本500円でしたが、現在は
800円と結構値上がりしたりして、材料費も
上がってるでしょうし苦労していたのかな〜
ぜひ再開を期待します。
ちなみに今日カミさんが最後に残った(未確定)
一本を買ってきたそうです。
posted by コイタ at 17:55|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
日記
2014年03月06日
まだ咲かない ^^;
2月は大雪が降ったせいか、なかなか
ミラクルチューリップ
が
咲きません。
一般ピープルのチューリップ(無料でカミさんがもらってきた)と
マウスオンして比べてください。
小さな蕾はできてますね (笑)
でも、バラなどは既に芽が動き始めていて、
春はそこまで来ているんですね〜
posted by コイタ at 19:14|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
庭
2014年02月13日
雪かきなんて初めてだ!
先週の金曜日の夜からの関東地方の大雪は、凄かったです。
場所によっては30cm以上は積もっていました。
先日紹介したミラクルチューリップも、このありさま ^^;
雪国の人にはまだまだと笑われると思いますが、生まれて初めて
本格的な雪かきをしました。
五日たってもまだまだこんなに残っているのに、
また明日から雪の予報です。
ここはどこ?(私はだれ? これは違うか ^^)っていうのが
正直な気持ちです。
posted by コイタ at 19:00|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
2014年02月03日
ミラクルチューリップ 続報
以前、紹介したミラクルチューリップですが、
現在の姿を紹介します。
咲いてません ^^;
後ろにある普通のチューリップに比べれば成長してますが、
開花はまだ先のようです。
つくばは意外に寒くて、−5℃になることもあるので
やはり早期の開花は厳しいですね。
posted by コイタ at 21:45|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
2014年01月12日
台北いろいろ2
それでは台湾で驚いたり感心したことを紹介します!
台北はけっこう街並みがきれいで、地下鉄もきれいでした。
人々もきちんと整列していて、日本とあまり変わらないですね。
台湾の男性には一年の徴兵制があるそうですが、名物の衛兵の交代、
恰好いいですね。 普段はピクリとも動きませんが時間がくると
少しずつ動いて交代します。
あとは士林夜市(シーリンよいち)の熱気はすごいですね。
でも一番驚いたのは これ↓ エビ釣りです。
りょうたは3匹も釣ってました。
で 釣ったエビをどうするかお店の人聞いたところ、
「食べる?」って聞かれました^^;
一回10元(35円)です。
他の屋台ではエビ一匹10点とかになって、景品と交換して
くれるんですがそこ店の竿は糸が短くて釣れないように
なっていました ^^
夜市には他にも射的などがあって、りょうたがたのしんでました。
的の商品がテッシュでぶら下げられた紙幣とかで、台湾風ですね〜
posted by コイタ at 22:15|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
2014年01月06日
台北いろいろ
台北の地元食堂の麺類は安くておいしい!!
夜の7時ごろホテルにチェックインしたので、ホテル近くの
こじんまりした
天福園麺食館
へ歩いていきました。
ここは刀削麺が有名なお店です。
そこで食べた酸辣刀削麺
ひとつ85台湾元(85×3.5円で300円弱)で、値段も安くて味も良くて満足です。
ゆうが今回の旅行で一番美味しかった言ったのは、世界中に
「小籠包」の名を知らしめたとしてた超有名な、
鼎泰豊
「ディンタイフォン」の本店です。
凄い数の人がお店の前で待っています。
小龍包とエビ餃子、チャーハンといずれもおいしい!
それとホテルに近く前を通るたびに行列ができていた、
セルフ火鍋の元祖で有名な
松江自助火鍋城
。
多い時には夜には店の前に、30人以上が行列ができていました ^^;
ここは時間をずらして昼に行きました。いろいろな好きな具材をセルフで
取ってきて、鍋に入れて食べます。
会計はお皿の数で計算です。
アサリやウズラの卵、麺類を入れて食べましたが寒さのせいもあって
美味しかったです。
カーソルをのせてください。
まだまだいろいろ食べたけれど、とりあえずは印象に残ったものを
紹介しました。
次は現地の人の生活を紹介しますね ^^
posted by コイタ at 19:07|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
麺
2014年01月03日
謹賀新年
謹賀新年
皆様、あけましておめでとうございます。
今年も細〜く、長〜くの更新をしていくつもりですので、
よろしくお願い申し上げます。
今年初の更新は、昨年暮れに行った台湾の観光名所、
九仇(きゅうふん)です。
「千と千尋の神隠し」のモデルになったという場所で、
夜になると映画の雰囲気が再現されます。
台湾って暖かいイメージで行ったのですが、結構寒く
現地の人はダウンジャケットを着ていましたが、
私もフリースを着てても寒いくらいでした。
麺類も結構食べましたので、後ほどご報告しますね。
posted by コイタ at 22:24|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
麺
2013年12月27日
麺家いろは と 立山そば
富山に行ったのに麺は食べなかったのかとの、突っ込みが
あったので証拠の写真を二点ほど。
一件目は富山ブラックで有名な「麺家いろは」。
お約束の真っ黒なスープですが、そんなに塩辛くはありません。
なかなか美味しいバランスのとれたラーメンで、おいしかったです。
もう一つは駅の立ち食いの「立山そば」
どちらかというと西日本系のうすいスープのなかに、
やや太めの蕎麦。
富山名物のかまぼこがのっています。
この写真をりょうたに見せたら「PEってなに?」と聞かれました。
???状態でよく見ると、「立」が「P」に「山」が「E」に
見えたそうで、立山を知らなければそう見えるよな〜と
感心しました。
って感心するようなこっちゃないか ^^;
ところで何でこの二店に行ったかというと、
富山駅から近いという事情がありありでした。
posted by コイタ at 06:30|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
麺
2013年12月18日
ゲンゲ
富山県に出張に行ってきました。
富山のこの季節は、寒ブリやカニがもちろん名物ですが、
私はあえてこの「ゲンゲ」を紹介します。
昔は「下の下」でゲンゲだったのが、最近は出世して
幻魚
でゲンゲになったそうです。
まあ、ちょっとグロテスクですが、私は元々有明海の
ワラスボ
とか
メカジャ
を紹介したくて、この
サイト
を1997年に作ったのが
始まりですからこういった食材は大好きです ^^
残念ながらスーパーで見かけただけなので、実食は
次の機会の楽しみにしておきます。
posted by コイタ at 18:31|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
2013年12月13日
デラウエアラガー
昨日は100年以上の歴史のある、
シャトーカミヤ
で職場の忘年会でした。
8種類のビールがあり、少しづつ全部飲んだんですが一番好みだったのは
デラウエアラガーでした。
色が薄くて、ほんのわずかに甘さが感じられる軽い感じのビールでした。
フルーツビールって初めて飲んだけれどおいしいですね。
やはりあまり苦いビールは得意じゃないな〜
(お子ちゃま舌なもんで ^^;)
posted by コイタ at 18:33|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2013年11月26日
ミラクルチューリップ
ネットで知ったミラクルチューリップ。
凄い名前ですが、冬に咲いて花が長く持つという、文字通り
ミラクルなチューリップです。
見本
ではこんなに見事に咲いています。
今現在、↓ こんな感じですがホントに咲くのでしょうか (笑)
咲きそうになったらまた報告します ^^
posted by コイタ at 18:21|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
庭
2013年11月09日
田中商店@ダイバーシティ
東京で私が一番好きな九州ラーメンのお店は
田中商店
なんですが、
駅から遠い不便なところにあるのと夜しかやってないという
ハードルの高い店です。
そのお店が、お台場のダイバーシティ東京のフードコートに
出店しているのを九州出身の職場の方に教えてもらいました。
ちょうど出張で東京ビックサイトに行くので、ゆりかもめで
一駅隣のこちらまで昼食に行きました。
フードコートの隅に似合わない豚骨臭 ^^;
そこに田中商店がありました。
790円と本店より値段は少々高めですが、昼に食べられるのでOKです。
各人がそれぞれ空いているテーブルに持っていって食べるのですが、
替え玉が100円とのことで購入。
どうやって提供するのだろうと思っていたところ、ビックリしたことに
最初から替え玉が隣にありました。
固まりそうなので、即投入ということで大盛りのようになりました(笑)
味は本店よりやや薄く感じましたが、充分おいしいので
誤差範囲でしょうね。
便利がいいのと昼やっているので重宝しそうです。
posted by コイタ at 12:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
麺
2013年10月30日
ダバインディア
知り合いの方の
ブログ
に、東京八重洲口近くの南インド料理の
ダバインディア
というお店が紹介されていました。
なかなか高級でおしゃれなお店で、料理もおいしそう。
そこで東京出張の際に、チャレンジしてみることにしました。
ちょっと贅沢(2100円)して、バナナの葉に盛られた
6種類の料理のダバミールスを選択しました。
ノーマルで注文しましたが、チキン、魚、エビのカレーに
サンバル、ラッサムスープとバスマティライスはお代わり自由。
深みがある味でなかなか美味しいですね。ライスとスープをおかわりして
大満足でした。
ライスおかわりは容器からパラパラ入れてくれて、ストップをかける
変わったシステム。
でも、好きな量だけ調節して食べられるのはGood!
ランチはお得なセットもあるので、またぜひうかがいたいですね。
posted by コイタ at 17:49|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
日記
2013年10月21日
ドイツ報告
ドイツから無事帰国しました..ってもう2週間以上たってるわ!
という突っ込みが聞こえそうですが、あれこれ紹介します。
まず重宝したのが大学近くのスパーマーケット。
いろいろそろっているし、会計時にレジに数字が出るので
支払いが楽でした。
さらに面白い野菜などもあり、サラダやパンを食べて満足しました。
セロリアック
は初めて食べました。(もちろん切ったものを購入しました^^)
最後は帰国前にフランクフルトを見学。
大聖堂は迫力ありますが、日本だったら地震で崩れそうで怖い〜
きれいな写真だけ載せましたが、けっこう駅構内や道にはごみが落ちていました。
そういうところはは日本の方がきれいかもしれませんね 場所にもよるか ^^;
posted by コイタ at 18:25|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
2013年10月02日
カールスルーエー Karlsruhe
現在フランクフルトから特急で一時間ほど離れたカールスルーエーと
いう日本人にはあまり知られていないところに滞在中です。
帰国レポートという宿題があるかもとのことで、会場の
カールスルーエー大学を調べていたら1825年にルートヴィヒ1世
によって創立されたドイツでは最古の工業大学という由緒正しい
大学で、電気の単位のヘルツさんが教授だったり、車のベンツさんの
出身校だそうです。
うーん 知らなかった(笑)
さすがドイツ、学内の自動販売機にビールがあります。
さらに驚きはその値段。税込みで0.88ユーロ、日本円で114円程度!
ジュースと同じ値段ですね。だったらこっちを飲むかな ^^
あとはタバコ吸ってる人(若者含め)がすごく多いですね。
学会は今日までなので、頑張ってきます!!
posted by コイタ at 14:14|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
2013年10月01日
ヨーロッパ
ヨーロッパってお洒落ですね。
泊まっているホテルの朝食も何か雰囲気があります。
ただし列車の中は結構アバウト ^^;
まあ、ドイツとフランスの国境近くですが、検問とかないフリー状態
なのでどこの国の人かわかりませんが。
DBというドイツ鉄道を日本からネット予約したんですが、
駅には改札とかなくフリーで通過が可なので勝手に座っている人が
いないのかな〜
(4本の列車に乗りましたが、車掌さんチェック2回なので
検問率二分の一です。)
すみませんが、これは家族へのレポートを兼ねています (笑)
リアルタイムで7時間時差の場所から報告できるとは、
便利な世の中になったもんですね!
posted by コイタ at 02:10|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
2013年09月30日
ドイツにいます
今ドイツにおります。
フランクフルト中央駅の写真です。
今こちらは29日の夜の9時前ですが、日本では
30日の午前4時ですね。
一人でドイツに来て、ほぼ2日誰とも日本語で
しゃべっていません。
ああ、スカイプで家族とは無料で話しましたか ^^
いろいろと見たり食べたりしたので、家族への報告ついでに
時間があるときに少し報告しますね。
posted by コイタ at 04:05|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
日記
2013年09月16日
衝撃的なラン
ネットを見ていて衝撃的なランを発見。
それはイタリアに生えている「
オルキス イタリカ
」という
ランです。
見てびっくりなので、あえてどんな形かは書きません (笑)
それ以外にも驚異的な植物を紹介している
ブログ
が
ありましたのでぜひご覧ください ^^
posted by コイタ at 21:24|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
日記
2013年09月02日
ストリートビュー
先日、抜け道のすごく細い道路をえらくのろのろ
走っている車がいました。
なんだろうと思っていたら、だんだん車間距離が
短くなって正体が判明しました。
その車はGoogle マップのストリートビューを
撮影するために、多くのレンズがついたサッカーボール
のようなカメラをのせている車でした。
こんな細い道も撮影してるのかな?
さすがGoogleはすごいなぁ(わりと棒読 ^^;)
posted by コイタ at 18:01|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
2013年08月13日
だるま大使
一度は行ってみたいが、高崎市郊外ということで遠く、
さらに夜しかやっていないのというハードルの高さで、
長年の宿題店だった「だるま大使」に始めて行きました。
ここは群馬で本格豚骨ラーメンを出すお店として、昔から
超有名でした。
麺は普通麺と博多麺を選べるので、当然博多麺で注文です。
なかなか本格的な豚骨です。ゆで卵が双子でだるまの形をしています。
高崎はだるまで有名で、全国の80%を生産してるそうです。
だるまの形の容器に入った
だるま弁当
が名物です。
もうひとつ、群馬県民の好きなモツの煮込みがのった「もつマンマ」も
美味しいかったです。
200円という値段もうれしい ^^
posted by コイタ at 18:16|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
麺
2013年08月09日
プラハのお土産
大学の先輩の職場を訪問したところ、先月行かれたプラハのお土産をいただきました。
チェコ語は読めませんが、地元で超人気でなかなか入れないという
「
ゴールデンタイガー
」というビアレストランに偶然入れたとのこと
でした。
謎の粉はミツバチの花粉で、非常に栄養価が高い高級品だそうです。
Iさん、ありがとうございました。
Iさんが「コイタのブログ」のファンだそうで(^^)
載せてくれとのことでしたので帰って次の日ですが、
更新いたしました。
それでは例の件は、よろしくお願い申し上げます
(私信ですいません ^^;)
posted by コイタ at 17:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2013年07月22日
乗鞍岳
ちょっと早めの夏休みを取って、カミさんと乗鞍岳に
登ってきました。
さすが3000m峰、まだ残雪がいっぱいでした。
なかにはこんなことをしている人も。
ぜひマウスオンしてみてください。
乗鞍はバスでかなり上まで行けるので、下山後は霧ヶ峰にも
行っちゃいました(笑)
槍ヶ岳と穂高岳もきれいに見えました。
槍ヶ岳は高校時代に登ったので、次は穂高に登りたいな〜
でも、乗鞍と違ってかなりきつそうだな〜 ^^;
posted by コイタ at 18:16|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
2013年07月11日
そば処 二葉
そば処 二葉
東京の立喰い蕎麦店で2番目に古いと言われている老舗。
秋葉原駅近くで、量も多いし、安いし、速いと三拍子そろってます。
これはゲソ天そばで、370円!
始めて行ったけど、メニューもいろいろあるのでまた行こう ^^
ところで、いちばん古い立ち食いそばはどこなんだろう?
検索したけれど、わかりませんでした。
posted by コイタ at 18:27|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
麺
2013年06月25日
大高山と生姜部
さて、行ってきました大高山。
野菜増しの映像です。
出張代休の平日のお昼に突入しましたが、結構お客さんは
多いです。
二郎系の中ではおとなし目なスープですが、濃いめがいい人は
後から追加もできるので頼みましょう。
(野菜を追加している人もいました)
つくばに二郎系は少ないので、がんばって欲しいですが
なんせ目の前に味噌専門の「麺処たちばな」があるので、
共存してほしいものです。
ニンニク以外にショウガも入れるか聞かれましたので、
両方入れちゃいました(手前がニンニク、奥がショウガ)。
二つが混ざらないように片方ずつ食べましたが
どちらか一方にした方が無難かも ^^;
二郎系ラーメンにショウガって珍しいな〜ってネットで
「二郎系 ショウガ」って検索したら永谷園 生姜部ブログって
ところにたどり着きました。
社長の永谷さん(^^)が顧問の本気モードです。
毎日ショウガを考えていたら
頭が生姜
になったそうなので、
ぜひ見に行ってください。
posted by コイタ at 18:03|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
麺
2013年06月19日
大高山
職場の近くに他の店がどんどん変わっていくのに、
唯一昔から変わらない謎のうどん屋(失礼)が
あったのですが、とうとうラーメン屋さんに
改築され新装開店しました。
その名も「大高山」
6/15に開店で、三日間は29名様に無料ラーメンを提供したそうです。
(知ったのが3日目の夜でしたので間に合わず)
二郎系のラーメンを出すそうなので、近日中にチャレンジだ〜
ってまだ喜元門新店にも行ってない・・・
posted by コイタ at 18:10|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
麺
2013年06月12日
三水
つくばサイエンス大通りのラーメン店三水
どえらく久しぶりの訪問です。
昔つくばに引っ越ししてきた時に、九州育ちのゆうが
凄い顔して拒絶したラーメンでした(約9年前)。
そのゆうもすっかりこちらに馴染んだので、
ちょっとリベンジに訪問しました。
(本当は喜元門の新店の行列を見て、ギブアップしたから
なんですが ^^;)
しかし、相変わらずの背油ですが大盛りでも550円はCP良しですね。
ゆうはもちろん食べられました。さらには味噌味と醤油味を
味見して、醤油の方がおいしいとまで言いました。
年月がたつとはこういうことなのですね〜
りょうたもノープロですが、関東ではやっている煮干し系は
ゆうともども苦手みたいですね。
posted by コイタ at 18:34|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
麺
2013年05月30日
ガラスカエル
ガラスカエルって生き物を初めて知りました
ここ
とか
ここ
で見れます。
ベネズエラの熱帯雨林に生息しているカエルだそうです。
すごいな〜 スケスケです ^^
ここ
にもガラスカエルの写真が・・・
って、これは本物のガラスでした (笑)
水に落ちると溺れる
カメガエル
というのもいるそうです。
写真
をもう一枚
世界は広いですね(違)
posted by コイタ at 17:54|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
2013年05月23日
ピエール咲きました
以前誘引したピエール・ドゥ・ロンサールが綺麗に咲きました。
ぜひマウスオンしてみてください。
誘引の写真が2月26日なので、満開になるのに2か月くらいは
かかるんですね〜
まだまだ蕾があるので、楽しめそうです。
posted by コイタ at 18:05|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
庭
2013年05月14日
フィリス・バイド
さあ、いよいよ庭のバラが咲き始めました。
その中で、今いちばんきれいなのが「フィリス・バイド」と
いうアプリコットの小さなつるバラです。
写真手前に写っていますが、近くの姿を見たい方は
マウスオンしてみてください。
これからピエール・ドゥ・ロンサールやポールズヒマラヤンムスクなど、
続々と見ごろを迎えそうです。
鉢植えのシャポードナポレオンもいい匂いを出し始めてます。
しかし、2年でど素人が詳しくなったもんだな〜
しかし、まだまだ多くの達人たちには足元にもおよびませんが ^^;
posted by コイタ at 18:01|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
庭
2013年05月03日
喜元門の新店
つくばにサイエンス大通りっていう街道がありますが、
サイエンスとは関係ないラーメン屋が多いので有名な
通りです (笑)
大きな地図で見る
そこに「旨煮ラーメン グー」というお店があったんですが、工事中に
なっていました。
そこに「喜元門」の看板が!
まだまだ工事中ですが、有名なお店がこんな近くにできるのは
大変に楽しみです。
しかし、ど真ん前に山岡家があるんですが ^^;
posted by コイタ at 19:32|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
麺
2013年04月29日
巨大ティラミス
私の好きな
V8野菜ジュース
が売っているので、三郷のコストコまで
買いに行きました。
(通販もありますが、ここが一番安い!)
今年の8月には、コストコつくば店が開店予定で楽しみです。
でも「コストコに行くと、必要ないものも買ってしまう。」とカミさんが
言ってましたが、今回も巨大ティラミスを思わず購入してしまいました。
胴回り61cm、家に持って帰るとデカさが際立ちます。
おいしかったですが、全部で何カロリーぐらいあるだろうか? (^^;
凍らせて、少しづつ食べましよう。
posted by コイタ at 20:20|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2013年04月12日
京都のラーメン
京都・奈良ではたくさんのお寺や仏像を拝観し、充分に満足しました。
つぎはグルメですね〜
京都名物の食べ物といえば漬物、湯豆腐、湯葉、会席と若者には
物足りないものなので、当然コイタ家ではラーメンめぐり(笑)
いやー、ホント京都のラーメンは濃厚でおいしい。
私の好きな、好みで入れるペースト状の辛み調味料も、多くの店で提供しています。
というわけで、2泊3日でこの3軒に行きました ^^
ラーメン萬福
天龍
ますたに
いずれもおいしかったです。
まだまだ未食店も多いので、京都にはまた行こう!
posted by コイタ at 18:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
麺
2013年04月06日
京都
りょうたの合格祝いと高校入学の記念に、どこに行きたいかと
本人に聞いたところ、「京都!」と即答。
というわけで、京都に行ってきました。
今年の桜は開花が早いので、散ってしまうと覚悟しましたが、
寒波が訪れちょうど満開となりました。
ホテルと旅館に泊まりましたが、旅館の女将にも「一年で一番見ごろ」と
言われてほんとに幸運でした。
まずはご報告で、麺の話しはまた後ほど・・・
posted by コイタ at 17:39|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2013年03月30日
岐阜といえば
岐阜で開催された学会に行ってきました。
岐阜のシンボルといえば金崋山と岐阜城だそうです。
あとはあのお方・・・
そう織田信長です。
像やポスター以外にも、こんなバスもありました。
カッコいいですね〜
posted by コイタ at 13:26|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2013年03月16日
おめでとう
りょうたがめでたく第一志望校に合格しました!
おめでとう!!
合格発表の直前の剣道部壮行試合でも、4勝一分けで一応(失礼)
部長の責務を務められて感心させられました。
高校でもいろいろがんばれよ〜!
posted by コイタ at 07:44|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
2013年03月03日
バラの誘引
冬のバラって花も葉もなく、やることがなさそうなのですが、
じつは大変いそがしいんです。
一番大変なのがつるバラの誘引です。
初心者ながら、ピエール・ド・ロンサールの誘引に挑戦。
結構均等につるが誘引できました(矢印)
門の上にも誘引しました。
家の壁にはアンジェラも誘引しました。
春が楽しみです ^^
posted by コイタ at 19:52|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
庭
2013年03月01日
おいおい
職場の掲示板が、とんでもないことになってました ^^;
おいおい、まずいって (笑)
posted by コイタ at 18:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2013年02月20日
うど
最近、ゆうが山菜ガチャガチャをやって、かわいいコケモモの
ストラップを当てました。
そこで私も、ということでやってみたところ、リアルな「うど」
でした。
メモリーカードと比べてください。でけーよ(笑)
携帯につけたらジャマでジャマで ^^;
そこで、職場の仲間のところに派遣されました。
カーソル
をのせてください!
ところでウドって漢字で書くと「独活」だそうです。
読めないし書けない ^^
いろいろな種類がありますが、
どれ
が当たりか
はずれかわかりませんね。
posted by コイタ at 18:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
<<前の50件
..
2
3
4
5
6
..
次の50件>>